承認申請の根拠:プラチナベースの化学療法中あるいは治療後に病勢が進行した転移性非扁平上皮性NSCLCを対象とした第3相無作為化試験(CheckMate-57試験)では、オプジーボ群(3mg/kgを3週毎に静注、292例)とドセタキセル群(75mg/m2を3週毎に静注、290例)を比較した。登録患者について、PD-L1発現の有無は問わなかった。主要評価項目の全生存期間(OS)は、オプジーボ群12.2ヵ月(95%CI:9.7-15.0)、ドセタキセル群9.4ヵ月(95%CI:8.0-10.7)、ハザード比0.73(95%CI:0.60-0.89;p=0.0015)であった。副次評価項目の無増悪生存期間(PFS)中央値は、オプジーボ群2.3ヵ月、ドセタキセル群4.2ヵ月(p=0.39 )で有意差は認められなかった。オプジーボ群では重篤な有害事象が47%に認められた。最も重篤な有害事象は、肺炎、肺塞栓症、呼吸困難、胸水、呼吸不全であった。
Link 企業分析 ➜Bristol-Myers-Squibb 新薬開発➜肺がん PD-1阻害剤 市場動向➜肺がん