2020/06/17

PD-1阻害薬の腫瘍横断的な適応症

06/17 MRK, PD-1, Biomarker, Organ agnostic cancer
  • FDA Approves Second Biomarker-Based Indication for Merck’s KEYTRUDA® (pembrolizumab), Regardless of Tumor Type > TMB-H
メルクのPD-1阻害薬キートルーダに対してFDAは、「がん種を問わずバイオマーカーに基づく」適応症を承認した。腫瘍変異負荷(Tumor Mutational Burden-High, TMB-H)を標的とし、変位量が1メガバイトあたり10以上(10 mut/Mb)のすべての固形がんが対象となる。メルクにとっては2017年に取得したMSI-H/dMMR(マイクロサテライト不安定性/ミスマッチ修復欠損)に次いで二番目となる臓器/腫瘍横断的(agnostic)な適応症となる(リンク>2017年5月25日)。

ブリストルマイヤーズ・スクイブ(BMY)のPD-1阻害薬オプジーボがMSI-H/dMMRの適応症を取得したのは3カ月後で大腸癌に限定されていた(2017年8月1日)。一方、TMBに関してはBMYがメルクに先行してオプジーボ/ヤーボイ併用による非小細胞肺がん(NSCLC)治療の臨床試験においてバイオマーカーとしての意義を提唱していた(2018年2月5日)。